ONE FUKUOKA FES

DATE
2025.5.30Fri - 6.1Sun
LOCATION
ONE FUKUOKA BLDG.

ART
MUSIC
FOOD
SPORTS
BUSINESS
FASHION

CONCEPT

「創造交差点」をコンセプトに掲げる
ワンビルが贈る「ONE FUKUOKA FES」は、
多様な「ヒト・モノ・コト」との出会いを通じて、
新しい創造と価値を生み出す体験型イベント。

年齢、性別、国籍に関係なく、
誰もがお祭りのように楽しめるこのフェスは、
参加者の好奇心を刺激し、思考と試行の幅を広げ、
「新しい何か(ONE)」を始めるきっかけを提供します。

PROGRAM

プログラム

SESSIONS

セッション

SESSIONSは“共創”を大きなテーマと設定した、各コミュニティ·各分野の第一線で活躍しているプロフェッショナルがワンビルに集うトークセッション。
各プログラムでは、社会が抱える様々な課題に対して問いを立て、共創を通してどんな価値を生み出していくのか?を紐解きます。
社会に対して自分は何ができるのか?これからの未来はどうあるべきか?そんなモヤモヤや疑問を解決するヒントがきっと見つかるはずです。

  • 開催日時
    5月30日(金)13:00-/15:00-/17:00-
  • 開催場所
    ONE FUKUOKA CONFERENCE HALL
    Presentation Room 1
  • 参加方法
    無料/事前申込制

SESSIONS01

13:00 – 14:30

  • 共創コミュニティ
  • まちづくり

共創コミュニティの可能性と
ONE FUKUOKA BLDG.の展望

「ミカン下北」「SHIBUYA QWS」「ハラカド」をケーススタディにして、共創コミュニティが社会やまちに及ぼす価値について紐解き、ONE FUKUOKA BLDG.が目指す未来を展望します。

  • 出村 光世
    Konel・知財図鑑
    CEO
  • 加藤 翼
    株式会社qutori
    CEO
  • 渡邉 知
    株式会社ファイアープレイス
    代表取締役社長
  • 永井 伸
    西日本鉄道株式会社
    ONE FUKUOKA BLDG.部 課長
    一級建築士

SESSIONS02

15:00 – 16:30

  • 働き方
  • 組織づくり

所属の垣根を越えた共創を支える
ワークスタイルとワークプレイス

多様化する価値観や加速するAI進化などに相まって、組織と個人のエンゲージメントが改めて問われる時代。福岡の屋台文化さながら、垣根を越えて繋がり共に創る。そんな働き方と働く場を、あなたも探しませんか?

  • 豊田 健一
    株式会社月刊総務
    代表取締役社長
  • 長尾 成浩
    株式会社ディー・サイン
    代表取締役社長
  • 樋口 茉衣
    西日本鉄道株式会社
    総務部働き方改革推進担当 課長
  • 大谷 直紀
    合同会社こっから
    代表社員 人間環境学修士

SESSIONS03

17:00 – 18:30

  • スポーツ
  • 地域連携

地域を変える、地域をつなぐ
スポーツで生まれるコミュニティの力

地域活性を推進するリーダー育成の場として、地域課題解決における共創のHUBとして。スポーツを起点としたコミュニティが持つ多様な可能性を、さまざまな事業者の事例をケーススタディとして紐解きます。

  • 中島 啓太
    ユマニタス株式会社
    代表取締役
  • 三木 智弘
    株式会社スポーツネーション
    代表取締役
  • 佐川 諒
    アビスパ福岡(株)
    リージョナルイノベーション戦略部 / 業務サポート部 執行役員
  • 島川 大輝
    株式会社LERIRO
    代表取締役
  • 巴山 雄史
    合同会社こっから
    代表社員
  • SESSION MC

SESSIONS01

13:00 – 14:30

SESSIONS02

15:00 – 16:30

SESSIONS03

17:00 – 18:30

  • 宮司 愛海
    各セッションのMCはアナウンサーの宮司愛海さんにご担当いただきます。
    個性豊かなゲストたちの魅力・知見をより引き出します。

REC COFFEE

MEET UP supported by REC COFFEE

13:00 – 19:00

美味しいコーヒーと共に。
トークセッション後の交流会

SESSIONSに参加頂いた方には、REC COFFEEワンビル店で使用できるドリンクチケットを差し上げます。

各回のSESSION終了後には、SESSIONの登壇スピーカーと直接話をしたり、参加者同士での意見交換や交流ができるMEET UPの場を設けます。参加は自由なので、REC COFFEEの美味しいコーヒーを片手に、新しい出会いをお楽しみください。

SPECIAL SESSION &
MEET UP

スペシャルセッション & ミートアップ

6F SKY LOBBY  19:00~21:00

  • ビジネス
  • まちづくり
  • 音楽

SESSIONS04

19:30 – 20:30

福岡のまちの
ポテンシャルと
クリエイティビティ

これまで様々な事業を手がけ生み出してきた堀江氏と、これまで福岡で音楽を通じて様々な街づくりを行ってきた深町氏のスペシャルセッション。
福岡に深い繋がりがある二人だからこそ見える、ビジネスやカルチャーシーンにおける福岡のまちの魅力やこれからの未来について、街の課題やポテンシャルを紐解きながら、より良い街の姿とは何か?をここONE FUKUOKA BLDG.から深掘りしていきます。

  • 堀江 貴文
    実業家
  • 深町 健二郎
    プロデューサー

19:00 – 21:00

  • FOOD
  • DRINK

山下泰史 × 小原義満
福岡が誇る気鋭のシェフとバーテンダーによる一夜限りの共創

  • 山下 泰史
    【TTOAHISU】オーナー
  • 小原 義満
    【CITADEL】オーナー

SESSION 1 登壇者プロフィール

出村 光世

Konel・知財図鑑CEO
https://konel.jp/

2011年アクセンチュアに所属時にKonelを創業。東京、金沢、京都、ベトナムを拠点とし、デザイン・研究開発・アートの領域を横断するプロジェクトを推進。未来体験のプロトタイピングに特化した「日本橋地下実験場」を東京の拠点とし、30を超える職種のクリエイターと活動を行う。2020年、新規事業のための知財データベース「知財図鑑」を立ち上げる。プロジェクトデザイナー/知財ハンターとして分野を超えた未来実装を続けている。

加藤 翼

株式会社qutori CEO

1990年千葉県柏市出身。「共創」をテーマにしたコミュニティマネージャーとして、他分野のコミュニティを横断する事業を多数手がける。早稲田大学で哲学を専攻後に、外資系コンサル企業に勤務。デザインスクールを経て、株式会社ロフトワークに入社。100BANCH、SHIBUYA QWSの立ち上げに携わる。2017年 株式会社qutoriを創業。コミュニティマネジメントに特化したプロフェッショナルファーム「BUFF コミュニティマネージャーの学校」、ブランドを応援するポップアップメディア&コミュニティ「POPAP」、南麻布に位置するCafe&Gallery 「muun」を運営する。2020年 世界経済フォーラム(通称ダボス会議)の配下にあるGlobal Shapersに選出。

渡邉 知

株式会社ファイアープレイス
代表取締役
https://fireplace.co.jp/

1999年(株)電通総研入社。人事部の採用マネージャーなどを経て、2008年より(株)リクルートへ中途入社。2011年よりじゃらんリサーチセンター エリアプロデューサー/研究員。(株)ファイアープレイス設立。「未来につながる つながりを育む」を事業ミッションに、拠点開発、共創推進事業を推進している。東京都観光まちづくりアドバイザー。静岡県地域づくりアドバイザー。(株)さとゆめ プロデューサー。

永井 伸

西日本鉄道株式会社
ONE FUKUOKA BLDG.部 課長
一級建築士
https://onefukuoka-building.jp/

2003年西日本鉄道入社 都市開発事業本部にて開発業務およびまちづくり組織の立ち上げ、運営を担当。2010年より日本政策投資銀行に出向し、地域振興・まちづくりに関するコンサルティング業務に従事。2012年より西鉄に復帰、経営企画部 事業開発担当として、農業・エネルギー関連の新規事業の立ち上げ、不動産事業の海外展開の計画を行う。その後社長秘書を経て、2015年から、ONE FUKUOKA BLDG.開発を担当。企画~建設~運営までの全てのフェーズを行う。現在は、オフィス・スカイロビー担当として、新たなワークプレイスづくりに従事。

SESSION 2 登壇者プロフィール

豊田 健一

株式会社月刊総務
代表取締役社長
https://www.g-soumu.com/

早稲田大学政治経済学部卒業。株式会社リクルートで経理、営業、総務、株式会社魚力で総務課長 を経験。日本で唯一の総務部門向け専門誌『月刊総務』前編集長。現在は、戦略総務研究所所長、 (一社)FOSCの代表理事、(一社)IT顧問化協会の専務理事として、講演・執筆活動、コンサルティングを行う。

長尾 成浩

株式会社ディー・サイン
代表取締役社長
https://design-inc.co.jp

大学卒業後、株式会社岡村製作所(現、オカムラ)へ入社。2002年、組織・企業改革コンサルティング会社であるリンクアンドモチベーショングループ入社。2005年、株式会社リンクプレイス取締役就任。2012 年、MBOに伴い株式会社ディー・サインに社名変更。2019 年、同社の代表取締役社長就任。2023年、株式会社andONE 代表取締役社長就任。「経営戦略からワークプレイスをデザインする」をテーマに様々な企業のワークスタイルやワークプレイスのプロデュースを手掛けている。また、“戦略総務“人材である「オフィスキュレーター」と、各地域における関係人口の創出を目的としたコミュニティマネジャー人材の育成・派遣・伴走支援事業を展開。自らは東京・福岡・長崎をメインとした多拠点ワーク&多拠点生活を実践中。

樋口 茉衣

西日本鉄道株式会社
総務部働き方改革推進担当 課長

2009年西日本鉄道株式会社入社。
自動車事業本部、経営企画部を経て2022年より本社事務所移転プロジェクトを担当。

大谷 直紀

合同会社こっから
代表社員 人間環境学修士
https://fireplace.co.jp/

前職リクルート社では全社員採用PRJ・次世代リーダープログラム開発の立ち上げ、新卒採用責任者を務める。2016年独立以降、ベンチャー企業から大手企業のHRD・OD・ビジョン策定に携わる。人類学を応用した組織開発コース「Leveraging Organizational Culture for Impact(EPIC)」修了。「組織をよむ。」研究会主宰。本屋アルゼンチン店主。ミネルバ認定講師。人間環境学修士。

SESSION 3 登壇者プロフィール

中島 啓太

ユマニタス株式会社
代表取締役

大阪府出身。英国の大学で経営学を専攻。卒業後、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社に入社。経営コンサルタントとして、外資系輸送機器メーカー、国内大手金融機関、官公庁、スポーツクラブ等への、中期経営計画の策定、新規事業の立ち上げ、海外子会社の再編支援に従事。

その後、サッカー元日本代表監督 岡田 武史氏との出会いをきっかけに、FC今治(株式会社今治.夢スポーツ)の創業メンバーとして経営に参画。経営企画室長やマーケティング事業執行役員などを歴任し、民設民営のサッカー専用スタジアム「ありがとうサービス.夢スタジアム」および「アシックス里山スタジアム」の建設プロジェクトも推進。竣工後はスタジアム運営会社である「今治.夢ビレッジ」の取締役を務め、2024年7月に退職し独立。

現在は、スポーツを通じたまちづくりを支援する伴走型コンサルティング会社”Humanitas.Inc”(ユマニタス株式会社)を創業し、全国のスポーツクラブや自治体、設計会社等と協業しながら、スタジアム・アリーナ建設を通じた地方創生プロジェクトを推進中。

三木 智弘

株式会社スポーツネーション
代表取締役
https://sportsnation.jp/
https://lit.link/mikiceo

愛知出身、三重県育ち。 サッカー日本代表のトレーナーの父のもとに生まれる。2019年 東京大学を休学し、倒産寸前だった北海道のプロバレーボールチームの経営者に、売上を40倍に経営再生し2部リーグ優勝を果たす。チームのさらなる発展のため、自らM&Aを主導し、北海道の有力企業に企業譲渡。
現在はNEO福岡の発起人としてU30の若者コミュニティを作り、地域のスポーツチームとタッグを組み、若者の力で企業の課題を解決する新しい社会教育システムである地方創生の学校を運営している。

佐川 諒

アビスパ福岡(株)
リージョナルイノベーション戦略部 / 業務サポート部 執行役員
https://www.avispa.co.jp

兵庫県神戸市出身。(株)リクルートキャリア(現(株)リクルート)より東京ヴェルディへ転職し、スポンサーセールスと人材育成事業『ヴェルディカレッジ』の立ち上げ。2022年4月より現在のアビスパ福岡へ完全移籍。新規事業開発をミッションとしたリージョナルイノベーション戦略部にて、社会連携プロジェクト『FUKUOKA TAKE ACTION!』の立ち上げとアジア戦略を担当。「日本で一番社会課題が集まるサッカークラブ」を目指し、企業、自治体、教育機関等、各種団体と連携しながら、スポーツの力でコミュニティを通した社会課題解決を実現するエコシステムを構築。
「アビスパを使おう!」のキーワードで、【共育】【社会】【街づくり】の3つのACTIONを推進。

島川 大輝

株式会社LERIRO
代表取締役
https://leriro-fukuoka.com/

早稲⽥⼤学スポーツ科学部卒業。⼤学在学中から卒業後も、⺟校である県⽴浦和⾼校ラグビー部の指導にあたり13年の時を経て全国⼤会の舞台である花園に導く。
その後、税理⼠法⼈に転じ経営を学んだ後に、経営コンサルタントとして活動。
浮⽻究真館⾼校ラグビー部で監督を務める吉瀬晋太郎教諭との出会いをきっかけに、うきは市を拠点とするラグビーチーム「LeRIRO福岡」を⽴ち上げる。
チームを⽴ち上げた2022年にトップキュウシュウリーグで優勝。2024-25シーズンのリーグワン参⼊が決定。ラグビーチームを核とした地域活性化のため、筑後エリア内外と密に連携し事業を進めている。

巴山 雄史

合同会社こっから
代表社員
https://kokkara01.com/
https://www.dais-p.org/
https://www.bellmare-futsal.com/

2016年、東京から福岡県糸島市へ拠点を移し、「合同会社こっから」を創業。人材開発・組織開発領域におけるファシリテーターとしてのキャリアを本格的にスタートさせる。以降、地域社会と企業、個人をつなぐ多様な事業を手がけてきた。

2019年には、現地ベトナムの名店「PHO THIN」と提携し、ベトナムフォー専門店「PHO THIN TOKYO」を開業。2021年には、四国4県をフィールドに、地域横断で社会課題の解決を目指すプラットフォームとして、NPO法人DAISを設立。地域行政や民間企業と連携し、課題解決型研修や人材循環の仕組みづくりを推進している。

さらに2024年より、株式会社湘南ベルマーレフットサルクラブに参画。ゼブラ企業として挑戦し続ける同社の社会課題解決活動の企画・推進を担っている。

SPECIAL SESSION 登壇者プロフィール

堀江 貴文

実業家
https://snsmandc.jp/

1972年10月29日、福岡県生まれ。実業家。SNS media&consulting株式会社ファウンダー。
現在はロケット開発や、アプリのプロデュース、また予防医療普及協会として予防医療を啓蒙する等 様々な分野で活動する。
会員制オンラインサロン『堀江貴文イノベーション大学校(HIU)』では、500名近い会員とともに多彩なプロジェクトを展開している。
著書に『いつまで英語から逃げてるの?』『弱者の兵法』『ニッポン社会のほんとの正体 投資とお金と未来』など

深町 健二郎

音楽プロデューサー
https://mccf.jp

福岡市出身。福岡を拠点にサンセットライブなど音楽フェスのプロデュースをはじめ、福岡で開催される6つのフェスが連携する福岡ミュージックマンスの総合プロデューサー。その他、福岡音楽都市協議会(Music City Council Of Fukuoka)理事、財団法人福岡市文化芸術振興財団理事も兼任し、長きに渡り福岡の文化振興に務める。またテレビやラジオの出演多数。

山下 泰史

TTOAHISU(トアヒス) オーナーシェフ

幼少期から料理に親しみ、京都調理師専門学校卒業後は「デアドミラル」「イル コルティーレ」「ジョエル・ロブション」「AMOUR(アムール)」で研鑽を重ねる。東京の「アロマクラシコ」 でシェフを務めた後、2016 年 5 月に福岡で自身のレストラン「TTOAHISU(トアヒス)」 を開店。 2019 年にはミシュラン一つ星を獲得。料理コンペティション「DRAGON CHEF 2021」「CHEF-1 グランプリ 2022、および 2023・2024」で勝ち残り、全国的な知名度を得るに至る。2022 年 4 月には、2号店となるパティスリーカフェ「2/2(ichi)」をオープン。フレンチを基軸にしながらも、和、洋を問わず素材の美味しさを極限に追求した料理は、 その革新的な味わいで各方面から高い評価を受けている。

小原 義満

CITADEL(シタデル) オーナーバーテンダー
https://linktr.ee/citadelfukuoka

教員を目指し大学に進学するも、大学在学中に飲食店でのアルバイトを通して飲食業に目覚める。大学院に進学し高校の非常勤講師を経た後、25歳の時に福岡のカフェバーに就職し飲食業としてのキャリアを本格的にスタート。退職後バーでの勤務を経て2017年4月、CITADELをオープン。バーを通じて、新しい価値とライフスタイルの提案を日々追求している。2025年4月、CITADEL2号店をバンコクにオープンさせ、現在タイに移住中。

EXTRA EVENT DJプロフィール

ナツ・サマー
(Natsu Summer)

DJ
https://linktr.ee/natsusummer

愛媛出身、東京在住。海沿いに住んでいた幼少の頃からシティポップやレゲエを聴いて育つ。クニモンド瀧口(RYUSENKEI)のプロデュースで、2016年にシティポップ・レゲエシンガーとしてデビュー。ナツ・サマー名義で、6枚のアルバムと、12枚のシングルを発売。作詞家・売野雅勇、DJEMMAとDJ SHIMOYAMAのユニットN.U.D.E、DJ KAWASAKI、フランスのバンドFunkindustry、Five IIFour、Tokimeki Records、オランダのバンドROTEMの作品に、ゲストボーカルで参加。透明感、クールでナチュラルな歌声に定評があり、現在のシティポップ・レゲエシンガーの先駆け的存在。2024年、最新作『オレンジ通信』をリリース。また、DJとして、須永辰緒、沖野修也、松浦俊夫、MURO、DJ NORI、川辺ヒロシ、田中知之(FPM)、クボタタケシ等と共演のほか、Gilles Petersonがパーソナリティを担当している「BBC Radio 6 Music」でMIXで出演するなど、幅広い現場で活躍中。

sono

DJ

福岡県在住。1970-80年代のCITY POPやBOOGIE/DISCOをメインに選曲するスタイルで活動しています!過去の出演は親不孝キースフラック、大名エボニー、薬院NOMATA、春吉STEREO COFFEE、博多ふ頭POSS COFFEE etc...

クニモンド瀧口
(RYUSENKEI)

DJ
https://linktr.ee/ryusenkei

PR、アパレル、レコード屋、ライブハウスを経て、2001年から流線形として音楽活動をスタート。近年の世界的なシティポップ・リバイバルの流れで、海外からも高く評価される。古内東子、一十三十一、ナツ・サマーなど、プロデュース、楽曲提供、アレンジで参加。NHKドラマ「タリオ 復讐代行の2人」の劇伴を担当。2024年、アルファミュージックから、RYUSENKEIに改名して『イリュージョン』をリリース。また、2020年からシティー・ミュージックを選曲・監修したコンピレーション・アルバム『City Music Tokyo』シリーズを展開。CMT Productionとして、グラフィックデザイン、ブランディングなど、音楽制作を中心に多岐に渡り活動している。

5.31 SAT 出演者プロフィール

YOSUKE

DJ

タイ・ブラックミュージックを軸とした柔軟かつエッジの効いたプレイが特徴
BOAT名義での様々な活動やダンサー、シンガー、ラッパーのバックDJ、ラジオ局の選曲などもこなす
1995年〜2004年のヒット曲を網羅したJ-POP PARTY「今夜はThrowback」主催
レギュラーイベントは毎月第2水曜日STANDBOPの長寿イベント「ZIPLOC」

SNDMS

DJ

2000年前後よりALL MIX STYLEで DJを開始、現在は古のハウスミュージックの7inchのみでDJをしており、2025年にミックスを某所よりリリース予定している。福岡警固の立ち飲み「再来」や他飲食店も経営している。

1997年より活動開始。ナチュラルワインDJ bar 「NOMATA」店主であり、福岡を拠点とするジャズ/クロスオーバー界の重要人物の一人。ワールドクラスの多数の一流アーティストとの共演歴を持ち、イベント主催はもちろんラジオ番組での選曲や店舗サウンドプロデュースに至るまでその活動は多岐に渡る。
彼のJAZZをキーワードとしたその幅広いSTYLEは常に進化し続けている。

ナツ・サマー
(Natsu Summer)

DJ
https://linktr.ee/natsusummer

愛媛出身、東京在住。海沿いに住んでいた幼少の頃からシティポップやレゲエを聴いて育つ。クニモンド瀧口(RYUSENKEI)のプロデュースで、2016年にシティポップ・レゲエシンガーとしてデビュー。ナツ・サマー名義で、6枚のアルバムと、12枚のシングルを発売。作詞家・売野雅勇、DJEMMAとDJ SHIMOYAMAのユニットN.U.D.E、DJ KAWASAKI、フランスのバンドFunkindustry、Five IIFour、Tokimeki Records、オランダのバンドROTEMの作品に、ゲストボーカルで参加。透明感、クールでナチュラルな歌声に定評があり、現在のシティポップ・レゲエシンガーの先駆け的存在。2024年、最新作『オレンジ通信』をリリース。また、DJとして、須永辰緒、沖野修也、松浦俊夫、MURO、DJ NORI、川辺ヒロシ、田中知之(FPM)、クボタタケシ等と共演のほか、Gilles Petersonがパーソナリティを担当している「BBC Radio 6 Music」でMIXで出演するなど、幅広い現場で活躍中。

クニモンド瀧口
(RYUSENKEI)

DJ
https://linktr.ee/ryusenkei

PR、アパレル、レコード屋、ライブハウスを経て、2001年から流線形として音楽活動をスタート。近年の世界的なシティポップ・リバイバルの流れで、海外からも高く評価される。古内東子、一十三十一、ナツ・サマーなど、プロデュース、楽曲提供、アレンジで参加。NHKドラマ「タリオ 復讐代行の2人」の劇伴を担当。2024年、アルファミュージックから、RYUSENKEIに改名して『イリュージョン』をリリース。また、2020年からシティー・ミュージックを選曲・監修したコンピレーション・アルバム『City Music Tokyo』シリーズを展開。CMT Productionとして、グラフィックデザイン、ブランディングなど、音楽制作を中心に多岐に渡り活動している。

YonYon

DJ

音楽レーベルPeace Tree主宰。ソウル生まれ東京育ちというバックグラウンドを持ち、歌うDJとして幅広い世代に親しまれ、どこか聴きやすくかつ踊れる、エッジの利いたサウンドで多彩なBPMを縦横無尽にプレイするマルチアーティスト。ソングライティングも精力的に行い、ジャンル・言語の垣根を越えて直感的に組み立てていくそのリリックは、ポップで中毒性のあるグルーヴと裏腹なリアルでメッセージ性の強い言葉が世界中のリスナーを虜にする。さらに、三宅健、サカナクション、たまごっち主題歌など様々な分野でリミックスやプロデュースワークを行い、作家としても日々奮闘中。全国各地を飛び回りながらも音楽を通じて愛と平和を広め続けている。

6.1 SUN 出演者プロフィール

kiimao tong
(キーマオ・トン)

DJ

タイ・アジアの音楽のDJ。自身のDJスタイルを「サヌック・ディスコ」と称し(サヌックはタイ語で楽しいの意)
みんなで楽しく踊ろう!がテーマの「お祭り系巻き込みDJ」
アジアの熱風を音に乗せて届けます〜
アジア音楽のDJパーティー
ソムタムワナカーン所属。
LOVEFM DayTime World Pics
[毎月第1火曜日]にてタイ音楽やカルチャー情報を発信中〜

MPC GIRL USAGI

MPC PLAYER

⼤阪芸術⼤学 芸術学部演奏学科 卒業。在学中からドラマーとしてのキャリアをスタートさせ、卒業後にMPCプレイヤーへと転⾝。MPCというサンプラーを駆使した唯⼀無⼆のパフォーマンススタイルで、ライブ演奏・⾳楽制作・⾳楽教育の分野で幅広く活動している。
2022年1⽉、iri『THE FIRST TAKE』のサポートメンバーに⼤抜擢され、そのプレイが⼤きな注⽬を集める。また、デジタルリリースした『Dancing Womer feat. YeYe』『MOMENT feat. Acidclank』は、Spotify公式プレイリスト "Electropolis" のカバーを飾る など、作品作りにおいても独⾃のこだわりを発揮。
教育活動にも⼒を⼊れ、児童向けのMPCワークショップをボランティアで開催。⼦どもたちが⾃由に⾳楽に触れ、創造⼒を育む機会を提供している。さらに、作編曲や楽曲提供を⼿がけ、CM・広告⾳楽の制作 も多数担当。メディア出演など、⾳楽の多様なフィールドで活躍を続けている。
国内外でのライブや遠征も積極的に⾏い、MPCならではの表現を追求。 独⾃の感性で新たな⾳楽の可能性に挑戦する姿は、シーンを超えて注⽬を集めている。

NOSK
(JILIJILI POT)

DJ

熊本県生まれ。福岡県在住。
クリエイティブコレクティブ”CCS records.”所属。
レーベル&パーティ”JILI JILI POT”主催。
"lit"と"PLAG"にてレジデントDJを務める。
日々の多種多様な創作活動を通して得られた独自の世界観でプレイする。

O-NO
(HIP TANK RECORDS)

DJ

東京 町田出身。札幌経由、現在福岡在住。
90年代半ばよりDJ活動をスタート。
数々のプロデュースワーク、ベーシストとしても暗躍、ストリートカルチャーとの交流も深く幅広く活動するMusic Maker.
20年以上に及ぶ永年のレコードバイヤーとしての経験を活かし国内バイナルディガーも一目置くHIP TANK RECORDSを主宰。
2021年よりSUMICO PLUEとのビートユニットSUNDAY LOOP SESSIONSを始動し更に表現の幅を広げている。

BATACO

BEATBOXER

BATACOは日本のアーティスト・プロデューサー。
世界のビートボックスシーンにおいて彼を知らないものはいない。
2017年、台湾で行われたヒューマンビートボックスのアジア一決定戦を制し、日本史上初の アジアチャンピオンの座を獲得。スイスで行われた世界大会では、ソロ部門での日本史上最高位のベスト4を勝ち取る。
自身のビートボックスバトルのYouTube総再生回数は、5000万回以上に及び、卓越したビートセンスとフロウは世界的評価を得ている。
ビートボックスを歌やラップのようにトラックの上に乗せる新たな音楽表現のカタチを発見し、2020年以降は修行のため完全に表舞台から姿を消す。
約5年にもわたる期間を通して表現を研ぎ澄まし、ついにビートボックスシーンから音楽シーンに殴り込む。

江﨑 文武

音楽家

1992年、福岡市生まれ。音楽家。
映画『ホムンクルス』『#真相をお話しします』などの劇伴を手がけるほか、WONKのキーボーディストとしても活動。
NHK FM『江﨑文武のBorderless Music Dig!!』のパーソナリティ、文學界でのエッセイ連載『音のとびらを開けて』、西日本新聞文化面『音聞』など、執筆・メディア出演も行う。
King Gnu、米津玄師、Vaundyなどの作品に鍵盤奏者としてレコーディング参加。

NAGAN SERVER

Rapper / Contrabassist
http://naganserver.jp/

ヒップホップとジャズにルーツを持ち、ラッパー兼ウッドベーシストという異色の肩書き・キャリアを持つ音楽家。これまでに3枚のオリジナル・アルバムをリリースしている。ソロ活動の他にフロントマンを務めるクルー 『N.S. DANCEMBLE』、どんぐりずと結成されたB面ユニット『豊と良治』で精力的にLIVE活動を展開。大型フェス(フジロック、ソニックマニア etc... )からクラブイベントまで多岐に渡り出演中。
日本が世界に誇るスケートボードプロダクション TIGHTBOOTHが制作したスケートビデオ「LENZ II & LENZ III」、日本のトップスノーボーダーによる伝説ともいえる作品STONP OR DIE 2023 Kaz Kokubo Part への楽曲提供。他、Champion CM出演、NEPENTHESが発行するバイリンガル雑誌 『NEPENTHES in print』6ページ特集も記憶に新しい。

BOXER DANCER

DANCER

多くのジャンルを吸収し、自らのスタイルに落とし込む柔軟性。
そして感覚と理論に裏付けされた比類のないスタイルで、日本のハウスダンサーの中でも異彩を放っている。インスタ、TikTokのフォロワー数も140万を越え、リアーナやエリカバドゥなどからもそのパフォーマンスを称賛するメッセージが来るなど世界からも注目されている。
Nullbarich STEP IT MV出演
松原ミキ 真夜中のドア~stay with me MV出演
城田優プロデュース
TOKYO the city of music and love 出演
GAP japan ウェブ広告出演
ABC mart vans ウェブ広告出演

SHOWCASE

ショーケース

SHOWCASEは、ワンビルのコンセプト「創造交差点」を体現するような、様々な価値観の交わりが生まれるイベントです。
アートや音楽をはじめとするカルチャーの発信、福岡で人気の飲食店の限定出店、クリエーターによるワークショップやパフォーマンスなど、どなたでも楽しめて、新しい発見や新しい刺激をもらえる多様なコミュニティコンテンツがここワンビルに一堂に会します。

SHOWCASE 01

WORKSHOP

音楽をモチーフとした表現の体験、音楽とダンスが生み出す「共創」の瞬間…。
プロのアーティストによる指導のもと、初心者から経験者まで、子どもから大人まで楽しめるプログラムを開催します。

  • 開催日程
    5.31 Sat – 6.1 Sun
  • 開催時間
    ※各プログラムの時間は下記をご確認ください。
  • 参加
    無料/事前申込制
    (観覧自由)
  • 開催場所
    ONE FUKUOKA CONFERENCE HALL
    Presentation Room1

5.31 Sat

Apple Musicを使って、DJをやってみよう!

YonYon DJ

あなたの好きな曲をかけて、つなぐ(MIXする)DJの体験。
初心者向けのDJコントローラーを用いて、DJを体験します。

  • 受付開始:
    13:00
  • 開催時間:
    13:30-15:00(1.5h)
  • 体験者数:
    9名程度
  • 受付場所
    ONE FUKUOKA
    CONFERENCE HALL
    Presentation Room1
  • 対象年齢:
    小学生以上 全年齢
    18歳未満の方は保護者がお申込みください。
  • 親子参加:

5.31 Sat

パッドドラムマシーン MPCに触れてみよう!

MPC GIRL USAGI MPC

①MPCでリズムゲーム:リズムよくパッドを押して、曲を流そう。
②指ドラム体験:MPCで8ビートを叩いてみよう。

  • 受付開始:
    15:30
  • 開催時間:
    16:00-18:00(2h)
  • 体験者数:
    15名程度
  • 受付場所
    ONE FUKUOKA
    CONFERENCE HALL
    Presentation Room1
  • 対象年齢:
    ①小学生(5歳~12歳程度)
    ②全年齢(10歳以上)
    18歳未満の方は保護者がお申込みください。
  • 親子参加:

6.1 Sun

あのアーティストの有名曲をみんなで踊ろう!

BOXER DANCER

DJ SYUNSUKE DJ

音楽×ダンスの共創。DJバトル大会で日本一に輝いたDJのかける音楽で踊るWS。
世界を股にかけて活躍するプロダンサーがレクチャーします。振り付けレクチャー後、同じ速さの曲(数曲)のなかでダンスをします。

  • 受付開始:
    ①11:00
    ②14:00
  • 開催時間:
    ①11:30-12:30(1h)
    ②14:30-16:00(1.5h)
  • 体験者数:
    60名程度
    ①最大30名程度
    ②最大30名程度
  • 受付場所
    ONE FUKUOKA
    CONFERENCE HALL
    Presentation Room1
  • 対象年齢:
    ①②ともに小学生以上 全年齢
    ①初心者向け
    ②中級者向け
    18歳未満の方は保護者がお申込みください。
  • 親子参加:

SHOWCASE 02

NEWGRAPHY
"OFFERS"

初のスピンオフイベント“OFFERS”。福岡のアーティストで構成するブースに加え、種類の異なる4つの印刷機すべてを使ったオリジナルポスター印刷WSも開催!

  • 開催日程
    5.30 Fri - 6.1 Sun
  • 開催時間
    11:00 – 18:00
  • 参加
    自由 / キャッシュオン
  • 開催場所
    1F Grand Avenue
出展者
WackWorks / YUUM / ツジカズマ / 對馬かおり / ロメロ・クリス / おおくぼなな / Izcco / ヒフミ社 / さいだ / オイルマウントプリンターズ / ヨールウォール /ガリ番地 /日高印刷 / 蔦屋書店 / ニューグラフィー goods&society
NEWGRAPHY × ONE FUKUOKA FES 特別ワークショップ
“ONE POSTER” MAKING
「ONE FUKUOKA FES」会場に集う4種の印刷機をすべてつかって「1(=ONE)」をテーマとする特別な一枚(=ONE)ポスターを作る!

「ONE FUKUOKA FES」における「NEWGRAPHY」オリジナルの体験型コンテンツ〈ONE POSTER MAKING〉。 活版、謄写版(ガリ版)、シルクスクリーン、リソグラフの 4 種類の印刷機それぞれの仕組みと仕上がりの特性を 間近に体験しながら、全 4 ステップの印刷工程を経て自分だけの「1(=ONE)」ポスターを作成。種類の異なる すべての印刷機を使い、一枚のポスターデザインを完成させるまたとない貴重な印刷 WS です。

  • 開催日程
    5.30 Fri - 6.1 Sun
    12:00-17:00 最終日は16:00まで
  • 参加方法
    参加料2,000 円(税込)
    ※予約不要 一度に最大5名まで
  • 印刷機・協力社
    活版印刷 :日高印刷 / 謄写版印刷(ガリ版) :ガリ番地 / シルクスクリーン印刷 :OIL MOUNT PRINTERS / リソグラフ印刷 :Y’ ALL WALL

SHOWCASE 03

ART EXHBITION

ワンビル館内のアート作品「Mi volas paroli(ミ ヴォラス パロリ)」を手がけた鹿児島 睦氏の新作バルーンアートなど、様々なアート作品やコンテンツの展示を行います。

  • 開催日程
    5.30 Fri - 6.1 Sun
  • 開催時間
    11:00 - 18:00
  • 参加
    自由 / 無料
  • 開催場所
    1F Grand Lobby

鹿児島睦(かごしま・まこと)

陶芸家・アーティスト。1967年福岡県生まれ。美術大学卒業後、インテリア会社に勤務しディスプレイやマネージメントを担当。2002年より福岡市内にある自身のアトリエにて陶器やファブリック、版画などを中心に制作。日本国内のみならず、L.A.、台北、ロンドンなどで個展を開催、近年では世界中にファンが広がっている。作品制作の他、国内外のブランドへ図案の提供も行っており、陶器にとどまらずファブリックやペーパーなど様々なプロダクトを発表。また、国際的なアートプロジェクトへの参加や、空間への壁画制作など活動の幅は多岐に渡る。

SHOWCASE 04

MIXTURE STAND TENJIN

ワンビル6Fの心地よい空間で楽しむ、スタンディング形式のフード&ドリンクイベントと音楽イベントが交わったミニFES。
福岡の気鋭の飲食店による一品や飲み物とともに、DJによる音楽やアーティストによるライブパフォーマンスをお楽しみください。

  • 開催日程
    5.31 Sat -6.1 Sun
  • 開催時間
    11:00 - 18:00
  • 参加
    自由 / 飲食キャッシュオン
  • 開催場所
    6F Sky Lobby Square

FOOD×DRINK

  • Yorgo

    Yorgo

  • charlie

    charlie(日曜日のみ)

  • Filles et Garçons

    Filles et Garçons

  • マルハバの息子

    マルハバの息子

  • TACOSCO

    TACOSCO

  • Hobo Beer Store

    Hobo Beer Store

  • とどろき酒店

    とどろき酒店

  • The Certain Bar

    The Certain Bar

SHOWCASE 05

GELATO NATURALE ×
Au Bord d Eau Fukuoka

イタリア仕込みのオーガニック・天然素材100%ジェラート専門店「GELATO NATURALE」と、日本唯一のボルドーワイン委員会公認ワインレストラン「オ・ボルドー フクオカ」が出店!
本格ジェラートとワインを綺麗な花の装飾空間でお楽しみください。

  • 開催日程:
    5.30 Fri – 6.1 Sun
  • 開催時間:
    11:00 - 18:00
  • 開催場所:
    広場A
  • 観覧:
    自由 / キャッシュオン

SHOWCASE 06

アクロス・ミュージックキャラバン
in ONE FUKUOKA BLDG.

箏とヴァイオリンが出会い、幾重にも和と洋の調和を織りなす「重弦」ユニット・DIVA(ヴァイオリン:工藤真菜 筝:みやざき都)による生演奏を行います。

  • 開催日程:
    5.31 Sat
  • 開催時間:
    ①13:00~13:30 ②14:30~15:00 ③16:00~16:30
  • 開催場所:
    B1F iiTO TENJINフードホール
  • 観覧:
    自由

AND MORE...

PHOTO
EXHIBITION

フォトエキシビション

cizucu ×
ONE FUKUOKA BLDG.開業記念フォトコンテスト
作品展示

ONE FUKUOKA BLDG.の開業を記念して、コミュニティ・ストックフォトアプリ『cizucu(シズク)』上で開催されたフォトコンテストの優秀作品を期間中展示します。
ワンビルのコンセプトである「創造交差点〜MEETS DIFFERENT IDEAS〜」をテーマに撮影された魅力的な作品の数々を、ぜひワンビル6Fスカイロビーエリアにてご鑑賞ください。

  • 開催日程:
    5.30 Fri - 6.1 Sun
  • 開催時間:
    11:00 - 18:00
  • 開催場所:
    6F SKY LOBBY
  • 観覧:
    自由

EXTRA
EVENT

店舗独自イベント

FACE Records
土曜午後のDJ LIVE

福岡・天神 レコードカルチャーの交差点「Face Records 福岡店」が贈る、シティポップを中心に過ごす週末午後のDJイベント。
当日は、ONE FUKUOKA FES「MIXTURE STAND TENJIN」にも出演する豪華DJ陣が、場所を移してFace Records 福岡店でもプレイ。
都市の空気にマッチした洗練されたサウンドと、アナログレコードならではの音の深みが、天神の午後を彩ります。
新たなレコードライフのきっかけとなる一日を、ぜひお楽しみください。
詳細は順次SNSにてお知らせしてまいります。

  • 開催日時
    5.31 Sat
  • 開催場所
    2F FACE Records
  • 出演
    RYUSENKEI(クニモンド瀧口)、ナツ・サマー、sono

    13:30 - 15:00

    ナツ・サマー

    15:00 - 16:00

    sono

    16:00 - 17:30

    クニモンド瀧口

CAMPAIGN

キャンペーン

期間中、税込10,000円以上お買い上げいただいたお客様に、レシートご提示で先着1,500名様(各日先着500名様)に「ミセスエリザベスマフィン」の限定商品をプレゼントいたします。

  • 開催日時
    5.30 Fri – 6.1 Sun
    各日11:00~無くなり次第終了
  • 開催場所
    B2F オフィスEVホール入口付近
  • 各種条件

    ※税込10,000円以上のお買い上げが対象です。レシートの合算も可能です。
    ※各店舗でのお買い上げ金額も合算いただけます。
    ※キャンペーンへのご参加には、レシートのご提示が必ず必要です。レシートが確認できないお買い物については対象外となりますので、あらかじめご了承ください。
    ※ONE FUKUOKA BLDG.内の全ての店舗が対象です。
    ※CHANEL等 一部対象外店舗がございます。
    ※ノベルティの数には限りがございます。なくなり次第終了とさせていただきます。
    ※ノベルティの交換・返品はご遠慮ください。
    ※キャンペーン期間中であっても、予告なく内容が変更・終了となる場合がございます。

福山剛監修限定商品
「八女抹茶と東峰村柚子のマフィン」
プレゼント

「THE CONTINENTAL ROYAL & Goh」の福山シェフ監修。
八女抹茶と柚子が出会った、福岡愛あふれるマフィンです。
抹茶のほろ苦さとホワイトチョコの甘さ、柚子の風味が絶妙なバランス。緑茶や紅茶とご一緒にどうぞ。

ACCESS

アクセス

  • 福岡市営地下鉄「天神」駅直結

  • 西鉄天神大牟田線「福岡(天神)」駅から徒歩3分

  • 福岡市営地下鉄「博多」駅から
    空港線で「天神」駅まで6分

  • 一時駐車場はございませんので、
    公共交通機関をご利用の上お越しください。

MEETS DIFFERENT IDEAS, LIFE×ART×CULTURE×BUSINESS×IMAGINATION×CO-CREATION. 

MEETS DIFFERENT IDEAS, LIFE×ART×CULTURE×BUSINESS×IMAGINATION×CO-CREATION.